干 支
メンバーの方からの年賀状に、智頭急行特急車の写真が印刷されていました。「あ、そうか “スーパーはくと” だ」。干支つながりに気が付くまで半日かかりました。相変わらず己の鈍感さ、無知さ加減に嫌気がさします、あぁ情けない。

というわけで、「スノーラビット」でご挨拶返しです。
今年の干支は個人的な特別感があります。そこで鉄道車両を介しての“卯”をどこかで撮影できないだろうかと、いろいろ模索してみました。

毎年、名鉄豊川線では元旦から成人の日あたりまでの期間の日中に限り、「迎春」板を線内ローカルに掲出するのが恒例となっています。板のデザインは毎年異なるので、卯のイラストを期待して豊川線まで足を運んでみました。ところが、描かれていたのは干支ではなく豊川のイメージキャラ「いなりん」ではありませんか。地域柄、仕方ありませんが期待外れで残念です。

こうなったら意地です。12年前に遡ったもので穴埋めしましょう。おや、写っている車両は鉄仮面ですね。実は豊川線内ローカルがワンマン化されたのはこの年の3月で、撮影当時はまだ一般の6000系2両運用でした。でも鉄仮面のローカル運用を撮っていたことなど記憶になかったのは、毎度の如く。

干支ネタ探しに養老鉄道が応えてくれました。ラビットカー塗装ことD06編成に、卯年を記念してラビットカーイメージキャラの系統板を1月いっぱい掲出するという企画です。善は急げ、と思いつつつもD06の目撃情報が少なく、どの列車に充当されるのか見当がつきません。2両編成の行路を把握してはいるものの、当てずっぽうで出かけても運行されていなかったら無駄足になってイヤだなぁ~、と機会をうかがっていたところ、とある日にD06目撃情報をSNS上で見つけました。某私設サイトで運用をチェックしてみると、この翌日は朝のみ揖斐系統に入る公算が大きいよう。翌早朝、さっそく機材を整えて東赤坂を目指しました。

冴えない空模様でしたが、もはや天気がどうのこうのと言っている余裕はなく、雨が降らなかっただけでも良しと割り切らないとチャンスは二度と訪れないでしょう。
その年の干支までこだわった撮影はほとんどしていないのですが、どうか今年だけは個人的都合ということでご容赦ください。
《余 談》

土岐市に昨秋オープンした大型ショッピングモール内の北海道ショップで手にしました。サイコロにもなりますが、目の数よりも駅名が気になってしまいます。5個で1セット。(出札掛)
最近のコメント